足るを知る

インドで妊娠→日本で里帰り出産

4歳になりました

4歳すごい。幼稚園すごい。集団生活ありがとう、先生ありがとう。

今のところ行き渋りもなく楽しく登園しているので母はとても助かる。

お弁当は270mlのアルミ製。ピックさしたりノリパンチで顔を作ってあげるとちゃんと反応してくれるから嬉しくて母がんばる。夫よ見習え。

平日午前8時半~14時までは自分の時間がもてるようになった。

 

ところがどっこい、夫がうつ病になり去年の8月から休職中なのである。

まあこれについてはもう1か所目のおじいちゃん医師がダメダメで診断間違うわ薬も見当違いだわで若干遠回りした感がある。

幸い2か所目で県立の精神医療センターに転院しそこの医師が的確に診断と治療をしてくれたおかげで劇的に回復した。

夫の休職原因はメインは上司との合わなさだったけど、もともとそういう気質もあるんだろうな。たぶん私にも一因はあって、育児にかかりっきりで夫への態度は産前に比べたら氷点下だったし。ははは。

真面目で責任感があり途中で投げ出さない。彼の美点が裏目に出たのかなと思う。

紆余曲折があったけどなんとか今月中には復職できそうです。

 

私はまだ働かずに家にいます。今時こども一人で専業主婦って、めちゃくちゃ肩身がせまい(自分の考え方次第なんだけど)

さいきん株のデイトレもどきをはじめて少しお金を稼ぐようになりましたがまだまだ。コロナで園の預かり保育が使えずパートに出る計画もとん挫しております。

幼稚園で同じバス停のママさんは半数以上がなんらかの形で働いているようです。みんななんの仕事をしているんだろう。

 

可愛い4歳のいいまちがい

がじゃいも、えべれーたー、あっぱらがす、とうもころし、とうてんむし、みもじ、たかさま

2歳10ヶ月 

4/8 緊急事態宣言が出た日、私たちは8回目の結婚記念日を迎えた。

忘れないようにブログに残しておこう。

 

娘は現在2歳10ヶ月。

これから飛躍的に運動能力が増えていく時期なのに家にいる時間がどうしても長くなってしまう。

運動不足解消のため、誕生日前倒しで三輪車を買って、人気のない広場でこぐ練習をしている。

あとは学研やくもんの幼児ワークをしたり。シャボン玉したり。

あ、いいことがひとつ。家にいる時間が長いからトイトレが一気に進んでおしっこのトイトレはほぼ完了した。いまは昼はトレパンで過ごし、うんちと寝るときはおむつという生活。

 

習い事(スイミングとヤマハ)はGW明けまでお休み。

3月はじめからずっと、家と公園とたまにスーパーに行く日々だ。

未就園児なので生活リズムへの影響は少ない。けど、出先のフードコートでささっとお昼をすませたり、たまに電車やバスにのっておでかけすることができなくなった。気分転換ができないのでかなりつらい。

夫は4/6から在宅勤務となった。マンションのひとつ使っていない部屋を仕事部屋にしてがんばって仕事している。

そのおかげで起床時間が1時間遅くなり、夜も6時過ぎには仕事がおわる。ここだけ切り取れば、家族の時間が増えてけっこうメリットが大きい。とはいえ食事のしたくが大変すぎて、昼はもう各自ですまそうということになった。

これから給料が減ることはあっても増えることはないと思うので、家計を引き締めていかねば・・・

 

GWに行く予定だった伊豆大島旅行もキャンセル、当選したおかあさんといっしょファミリーコンサートも中止、と楽しみがどんどん奪われていく。

今年は父の命日にも墓参りできない。

 

でも、食べるものに困っているわけでもない。

電気も水とガスもある。

ネットでぽちればほしいものは届く。

本当の戦争にくらべれば屁でもないからがんばります。

2歳になりました

 

 

2歳になったからなのか、ぐっとお姉さんぽくなった。

言葉も増えたし、偏食も少しずつなくなってきてる。相変わらず米が大好き。

春になり虫が出てきて、虫を見るといちいち興奮する。ありでもダンゴムシでも。

「ちょっとこわいねえ」が口癖。

手をつないで歩きたがるようになり、ベビーカーも最近はOK。まじで助かる。

食べたものが床に落ちるとずっと指さして拾えといってくる。わりと神経質。

そして私は家にいると常に話しかけられるのでノイローゼになりそう。

ひとりでプラレールに熱中してます~なんて男の子ママの話をきいて心底うらやましくなった。

2歳のプレゼントはおままごとキッチンとメルちゃん。女の子だねえ。

トイトレはまだ。補助便座にごっこ遊びで座るくらい。

わんわんを犬といったり、にゃーにゃを猫といったりする。モノの認識が変わってきた。

 

習い事。

週1のスイミングに加え、ヤマハのベビークラスにもいきはじめた。もともと、うたえほんというシリーズ絵本を愛読していて、おうたが大好きになった娘。ならばとヤマハへ軽い気持ちで入会してみたのだが、娘には合っていたようでとても楽しみにしている。少人数制なのもよかった(人数多いとビビるタイプなので)。

月3回、1回40分という、微妙に物足りないかんじが逆に子供にはちょうどいいのかもしれない。先生のピアノとエレクトーンをきくのが私の楽しみ。ピアノ、習ってみたかったんだよなあ・・・

 

イヤイヤ期。

1歳8か月のエントリでイヤイヤ期に入ったと書いたけど、うーん、こっちの指示には素直に従うことが多いし、イヤイヤではなくやるやる期なんだろうなあ。

 

最近は彼女なりのこだわりポイント(自分でこれは絶対やりたいってやつ)をおさえれば、癇癪を回避できるようになってきた。

たとえばエレベーターのとじるボタンは必ず押すとか、マンションのタッチキーを必ずやるとか。そういう小さいこと。小さいけど、これをスルーして痛い目に何回もあっている。

あとは空腹と睡魔は機嫌が悪くなるスイッチが入りやすくなるので、出先でやばそうな雰囲気を出してきたら、食事に響かない程度におやつあげたり抱っこ紐に入れちゃったりとかで対処している。

試行錯誤の日々です。

 

週1で遊ぶお友達ができて、少し育児の孤独感もやわらいだかな。気の合うママ友って一期一会よね。

1歳8ヶ月後半 イヤイヤ期突入か

ここ1ヶ月でできることがふえた。

・ひとりで室内用のブランコに乗れる。が、安全ベルトをしめてもらうまでは絶対に漕ぎ出さない
・ひとりでズボンに両足を入れられるが、お尻側まではあげられない
・ひとりでおむつをおろせる。が、なぜか洗濯カゴに捨てる
・パパとお風呂入るとき、私に行ってきますのバイバイをする。そしてピシャリとドアをしめる
・ママちっちにいくよ、お風呂入ってくるねというとたまに待てるようになってきた。待てないときは無言で首を振る
・手を繋いで歩けるようになってきたが、数歩歩いて抱っこして〜のパターンが多い
・立ったままくるくる回れる
・ジャンプができる
・脱いだ服をかごにいれる
・コップで安定して飲める
・ゴミをゴミ箱にいれる
・歯磨き終わったら歯ブラシを元に戻す


週1のスイミング、わりと楽しく通ってるんですが、なぜかこないだは更衣室でギャン泣きで制御不能になり、プールに入らずになくなく帰りました。尋常でない泣き声に受付のおばちゃんが着替えを手伝ってくれたくらい手こずった。
ここんとこ、イヤイヤ期なのかなーと思うことが増えてきたのですが、この日をきっかけに突入したと認定することにしました。
困るのは何が嫌なのか、けっこうわかんなくてつらい。親なのに。
ほんと些細なことでギャーン!!!!この世の終わりーー!!!となるくせに、次の瞬間にはケロッとして笑いかけてくる。私の気持ちが追いつかなくてつらい。

ベビーカーで寝てる子を指差して、
ねんねってるね〜(ねんねしてるね)
ベランダに出てはさみぃね〜
熱いものにさわっては、あっちぃねー!
好きなもの食べては、おいしーねー

彼女なりに色々感じてるのね、と思うこともしばしば。

大晦日 1歳7か月

娘がうまれて2回目の大晦日。1歳児に夜更かしさせるわけにはいかないので、いつもどおり20時半に寝かせました。

 

今年のビッグイベントは、なんといってもマンションの購入と、あの殺人的猛暑の中での引っ越し。

今年の夏の暑さがトラウマすぎて(そしてアパートでの巨大ゴキブリとの死闘も)涼しくなり寒くなってもまだ夏が終わってないかんじがしてます。今年暖冬ですしね。

 

知り合いのいない土地での子育ては絶対精神的にやばいだろうなとビクビクしてたんですけど、知り合いがいないならいないで、支援センターやら子育てサークルやらに顔を出しまくり、ランチする程度のママ友ならできました(ひとりだけ、さらにその人は年始から復職・・・つらい)。

基本的に孤独です。

 

あと個人的なビッグイベントは、首のうしろ、うなじの部分に鎮座していた10㎝にも成長した脂肪腫の切除をやったのが地味に達成感ありました。

局所麻酔で1時間半うつぶせになり手術を受けたんですけど、帝王切開と張るレベルで怖かったです。

 

娘は1歳7か月になり、基本的には自分の欲求最優先のイキモノなんですけど、たまに片手だけポケットに手をつっこんでふざけたり、自分からかくれんぼをしたり、なんというか、人間らしい余裕?みたいなものがうまれはじめてるな、と思います。

日中の過ごし方がマンネリで、なかなかしんどいなーと思うことも増えてきました。

 

最近の悩みは、夫と3人でいる状態で、私が少しでも離れるとめっちゃ後追いがはじまることです。

夫と娘がふたりで出かけるととても仲がいいみたいなんですけど、私が入るともうダメ。

夫は娘が0歳から1歳2か月までインドに単身赴任していたから、娘にとってはパパというよりもまだまだ日の浅い同居人なのかもしれない。仕方ないとは思うものの、私がきついので、休みの日はできるだけ夫と娘のふたりだけの時間を作ってもらいます。

 

夫に対しては大きな不満はないものの、やはり核家族でまともに料理ができるのが私だけというのはきつい。冷蔵庫にあるもので適当なものを作れるくらいになってほしい。

(料理といっても、ざっくり3大栄養価を考慮して献立をつくり、冷蔵庫にあるもので足し引きしながら3食つくるって、けっこう大変なんだよ。食材きるところからが料理じゃないし)

 

年末は三浦半島のホテルでなぜかカニ食べ放題してきました。

冬の海岸を娘と歩きたかったので、念願かなってうれしい!

 

来年もよろしくお願いします。

1歳6か月になりました

1歳6か月を迎えました。3か月まえにやっとあんよしはじめたーと思ったらもう走ってる。成長ってすごい。

 

・手すりや私の手をつかんで階段をのぼる。降りるときは両手をもって少しずつ。

・走るようになってきたけど左腕をまったく振らないのでものすごくバランスが悪い。

・スイミングに週一でいってる。こないだ初対面の2歳男児にいきなり顔をひっかかれ泣かされたけどプールは好きな様子。プールサイドから飛び込みができるようになった。お風呂でもシャワーをもって頭から勝手に浴びてくれるので楽。

・単語はいろいろいう。わんわん、ばいばい、カーカー(からす)、ねんね、よいしょ、クックなどなど。あとはわりとなんでもチッチで表現する。

・1歳4か月になったころから朝起きて寝室からリビングまで歩いてこれるようになった

・トイレについてきて蓋とドアをしめる係だと思っている

・友達の家や児童館にある補助便座に興味津々なのでとりあえず家にもおいてある。たまに服を着たまま座らせてあげる。今はトイレが楽しい場所だと思ってくれてればいいかな。

・うたえほんという童謡がたくさん載ってる絵本を毎晩読み聞かせリクエストされるのとEテレ関係のヘビー視聴者なので、お歌のレパートリーがめっちゃ増えた(私が)。

・偏食しがち。米と納豆とヨーグルトは好きだけど、とにかく野菜と肉を食べない。卵は食べてくれる。

・児童館や公園では遊具やおもちゃは大体奪われるタイプ。

・今年のクリスマスプレゼントは義母からジャングルジム+滑り台+ブランコの一体型のやつ、夫と私からは木のおままごとセットの予定。

・幼稚園まであと2年半近くあるのにどの幼稚園にしようか既に悩んでる。プレどこにしようかなあ。

・こちらのいうことは大体わかってるみたいで、簡単な指示だったらやってくれるようになった。クリスマスツリーのスイッチつけて、とかそこのドアしめて、とか。でもなんでもやってくれるわけじゃなくて、あくまで娘の興味があるものに限定されるのがやっぱり1歳児なんだと思う。

・親のいってることはなんとなくわかるけど、自分の意志を言葉で伝えられないのも1歳児。もどかしいのよ~なんでわかってくれないのよ~と癇癪を爆発させることもしばしば。なんで泣くのかわからないのが3割くらいあって、けっこうしんどい。

 

 

最近、児童館とかでねんねの赤ちゃんみると胸がぎゅーーーとなるようになった。また母乳あげてみたいなーどんなだったけーー?とか思う自分がいる。第2子は積極的には作らない予定なんだけど、揺らぐ。いま37歳でしょ。もう時間がないよね。それはわかっている。今はひとりでよくても、娘が4歳くらいになったときに兄弟がほしいといわれても、もう私は産めない年齢。でももう妊活なんかがんばりたくない。わたしはもうじゅうぶん幸せなのよ。ぐるぐるぐる。

今際の際に遺す言葉なんてなかった

最近2年前に亡くなった父のことをよく考える。

というのも、父の死をきっかけにして母が弱っているからだ。

食事もずいぶん適当になった。

あまり会話のない夫婦で、別行動が基本だったけれど、連れ合いがいなくなるのは相当にストレスだったらしい。

 

父と母はどちらかの死後のことをまったく話し合っていなかったんだな、とわかる。

父は自分の年金や保険の書類やネット証券等のパスワード類はきちっとまとめていた。

でも母はそれをまったく把握していなかった。

それじゃ意味ないんだといいたい。

 

よくドラマや映画の今際の際のシーンで、亡くなる寸前のひとが残される家族に向かって語りかけるシーンがあるけど、現実にはそんな悠長な時間はない。

モルヒネで意識はほとんどないし、がんによる疼痛やせん妄もひどかった父と最後にゆっくり話し合えるわけなかった。

 

父は仕事で忙しくて私が子供のころから会話はほとんどなかった。私は娘だけど彼が何を考えているのかよくわからなかった。友人関係も、仕事関係もまったく知らなかった。

だから死に際になっていきなり「あっておきたい人はいる?」とか「いっておきたいとことはある?」なんて絶対にわざとらしくてきけなかった。家族としての信頼関係がない証拠だった。

せいぜい「今日食べたいものはある?」くらいが関の山。

 

死の病床にあるひとと重要なことを話したかったら、その人が健康なうちから、なんでもない日々の生活から、小さなコミュニケーションを積み重ねていなければ、ああいうとき何も話せない。

 

今になって「なんでそんなに早く死んじゃったの?」とよく考える。

やりたいことはたくさんあったはずなのに、痛みを限界まで我慢してあっという間にがんに殺されてしまった父。彼が何を考えていたのか、いまでもわからない。

それがくやしくてたまらない。

引っ越して3週経過

築10年の中古マンションに引っ越して3週間経ちました。

娘も私も夫も、新しい環境にも慣れつつあります。

新婚当時に2年半住んでいた街なのでマップはだいたい頭の中に入っているものの、なんせ土地柄坂が多いので買い物に出かけるときは気合がいります。

ベビーカー+抱っこ紐で遠くまで行くのは疲れるので電動自転車買いました。ブリヂストンのビッケポーラーです。前乗せタイプ。

ちょうどモデルチェンジの時期で納車まで1か月かかるのでまだ乗せてませんが、これで行動範囲がぐぐっと広がるといいなー。

あとは車を発注。夫にできて私にできないこと、それは車の運転。休日に車がないと、平日ワンオペと同じ行動範囲でしか動けないということに気付いて、めちゃくちゃストレスを感じてしまい、夫に頼んで早めに買ってもらうことに。これも納車まで約1か月まち。

 

うちは700戸超の大規模マンションなのですが、共有施設がいろいろあって、現在わたしが最も活用しているのはキッズルームです。

だだっぴろいオープンスペースに、滑り台やおままごとセット、ブロックなどが置いてあるだけの簡素なところなのですが、午前中にいくと0~2歳児ママがいるので大人と会話できます(重要)。

あと娘も、ちょっと上のお姉ちゃんお兄ちゃんにかまってもらって嬉しそうにしてます。まだ一緒に走り回れないからニコニコしてるだけですが。

キッズルームのおかげで午前中に小一時間遊んで、部屋に戻っておひるごはん食べて1~2時間お昼寝というリズムが定着しました。

 

あと、リフレッシュ保育の登録を2つの保育園で申し込みました。見学と面接をしてからなので実際に利用するのはもっと先になりますが、これも平日ワンオペの自衛策です。

 

ベビースイミングも週一で申し込んだし、粗大ごみも出せたし、3週間のわりにはけっこう色々やれたなあというのが正直なところ。

 

しかしこれからインドからの船便40箱がやってくる・・・。

 

****

 

10ヶ月からようやくハイハイを開始し、たっぷり5か月ハイハイしまくった娘が満を持して1歳3か月であんよをはじめました。

母親の私とちがって、見切り発車はしない慎重な性格。しっかり立てるようになるまでハイハイを貫きました。

あんよをはじめてからは、日に日に歩ける距離が増え、もう家の中ではハイハイ姿をあまり見かけなくなりました。

靴は用意してるあるけど、まだ裸足で歩く感覚を味わったほうがいいかなあ。

1歳2か月 成長と環境の変化

久しぶりにエントリー。

箇条書きになっちゃうけどいろいろありました。

 

・インド行かなくなった→夫が本帰国となったため

・予防接種やビザ取得の苦労も水の泡

・中古マンション買った

・妊娠中にインドを離れてから1年8か月、ついに親子3人で暮らすことになった

・それが来週からなのでいまは引っ越し準備中(荷造りしてない)

 

・娘は1歳2ヵ月となりいまだハイハイとつかまり立ちメイン

・頻繁に一人たっち

・2,3歩なら歩けるようになった

・足の大きさは推定12㎝

・ぬいぐるみをみると「あひゃあ~」と声をあげて抱っこしてポンポンする

・たまに私のこともポンポンしてくれる

・指を鼻につっこんで笑うとあほの子みたいになる

Eテレのいなばあとおかいつとえいごで遊ぼとみいつけたとピタゴラスイッチとコレナンデ商会を愛している

・いないいないばあ遊びとハイハイおいかけっこが大好き

・癇癪を起こすとバンバンたたく

 

あっ起きてしまったのでここまで!

生後10ヵ月 ハイハイはじめる

10か月の娘

10ヶ月に入ったころから突然立ち膝をしたり正座をしたりしながら股関節を自由に動かしてくるくる回り、気づいたらハイハイのようなものをはじめました。

正直ハイハイは諦めてたのでうれしい。

かまり立ちも同時並行でがんばっており、ますます目が離せなくなってきました。

やさいさんとくだものさんというしかけ絵本が好きで、手に持って落としてはこちらをちらちら見るので、もしかして読んでほしいのかな?と思い読んでみると大喜び。まだ喃語ばかりではっきりとした言葉は発せないけど、何かをしてほしいときはこちらに働きかけているんだなーと実感しました。

 

離乳食は時間帯もだいたい決まり(8時、12時、17時)、ミルクは寝る前と夜中と早朝の3回に減り。だんだんと哺乳瓶より麦茶の入ったストローマグが活躍するようになって、うれしいやらさびしいやらです。

赤ちゃんの時期ってあっという間よ。

いろんな人にいわれたのが、今になってよーくわかります。

 

インド行きの準備

私の予防接種追加(A&B型肝炎、風疹はしかワクチン)と娘の狂犬病ワクチンが終了。田舎なので海外渡航に慣れたワクチン外来を探すのに手間取りました。最終的には車で40分くらいの病院で打つことができました。

私は風疹の抗体はあるけど麻疹については不明なので先生のすすめもあり念のためうっときました。その直後沖縄で麻疹発生。娘にはまだ抗体がないのでひやひやします。ほんと1歳になったらすぐ打ちましょうっていうのはだてじゃないわ。

麻疹は子供のほうが重症化しやすいし、治っても10年後に脳炎を発症するリスクがあるから怖いよ、インフルエンザより100倍感染力強いしね、とワクチン外来の先生談。

 

娘はあと日本脳炎を前倒しで打ち、1歳になったらA型肝炎を2回自費で打ちます。

それに並行して定期接種(風疹麻疹、ヒブ、小児肺炎球菌、水ぼうそう、おたふく)もすませればOK。

 

おむつやおしりふきは、インドにいたときに使ってたbigbasketというオンラインスーパーでパンパースやマミーポコの取り扱いがあることがわかったので、日本からたくさん持っていく必要はなさそう。

https://www.bigbasket.com/cl/baby-care/?nc=nb

ビーフードも日本のをたくさん持ち込んで賞味期限きらしたという話をちょいちょいきくので、会社の通販でも追加購入できるし、最低限の持ち込みにしようかな。

 

1歳3~11か月をインドで過ごすことになるから、服のサイズは80~90がメインになるのか。てか住んでた街にZARAもGAPもあったし、なんなら可愛いインド服で過ごさせてもいいかもしんない。

ほんとはユニクロがいいんだけどさ~!

www.fabindia.com